電話する アクセス

健康診査・検診について健康診査・検診について

健康診査・検診について

特定健診はメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防・改善に着目した健診です。健診項目もメタボリックシンドローム対策を重視したものです。腹囲(おへそ回り)の測定や、動脈硬化を促進すると考えられるLDLコレステロールは重要な検査です。75歳以上の方には生活習慣病の早期発見や健康保持・増進を目的とした後期高齢者健診があります。また、ご自分の健康状態を正しく知るための若年健診や一般健診があります。その他、生活習慣病以外の疾患に着目した各種検診を同時に実施しています。いずれも年齢や現在の状況などで対象が決まっていますのでお気軽にお問い合わせください。
≫当院では年齢や現状に関わらない自費での 健診も行っています。費用はこちら

特定健診(特定健康診査)特定健診(特定健康診査)

特定健診の流れ

  • 受診票の送付三鷹市国民健康保険の被保険者(該当年度の4月1日現在)であり、実施年度中に40歳から75歳となる方に特定健康診査受診票をお送りします(申し込みは不要です)。
  • 受診方法健診は三鷹市の実施医療機関で受診する個別健診です。当院でも行っています。あらかじめ予約が必要です(電話でも可能です)。受診当日は国保の保険証と受診票を持参してください。
  • 費用自己負担はありません。ただし大腸がん検診と肺がん健診を行う場合は500円かかります。
  • 受診期間 * 4月~7月生まれの方 6月1日から9月30日まで
    * 8月~11月生まれの方 7月1日から11月30日まで
    * 12月~3月生まれの方 10月1日から令和3年2月28日まで
    新型コロナウイルス感染症が更に拡大した時には期間途中で検診が終了することもあり得ますので早めの受診をお勧めします。
  • 結果の説明健診後、おおよそ1か月以内に、受診をした医療機関で健診結果を受け取ってください(原則として、郵送はいたしません。)
    特定健診の結果により、生活習慣病のリスクが高いと判定された方には特定保健指導が案内されます。生活習慣改善レベルに合わせて、電話やはがきでの支援が6か月間受けられます。

特定健診の項目

  • 質問票:服薬歴、喫煙歴など
  • 身体計測:身長、体重、BMI、腹囲
  • 理学的検査:身体診察
  • 血圧測定
  • 血液検査脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
    肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP)
    血糖検査(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)
  • 尿検査:尿糖、尿蛋白

同時に実施する検査項目

  • 血液検査貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
    白血球、血小板、血沈
    脂質検査(総コレステロール)
    腎機能検査(クレアチニン)
    痛風検査(尿酸)
  • 尿検査:pH、潜血、ウロビリノーゲン
  • 胸部X線
  • 心電図検査
  • 大腸がん検診(便潜血2回法):希望する方は500円の自己負担で行うことができます
  • 肺がん健診(喀痰細胞診):50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)600以上の方の中から希望者は、500円の自己負担で行う事ができます

若年健診(若年健康診査)若年健診(若年健康診査)

若年健診の流れ

  • 対象者16歳から39歳の三鷹市民で、学校・職場で受診機会のない方
  • 受診票の受け取り希望者に配布されます。三鷹市総合保健センター窓口で受け取るか、電話(0422-45-1151(内線4212・4213))・インターネット(東京電子自治体共同運営サービス)で申し込み、郵送で受け取ってください。
  • 費用自己負担はありません。
  • 受診期間 * 4月~7月生まれの方 6月1日から9月30日まで
    * 8月~11月生まれの方 7月1日から11月30日まで
    * 12月~3月生まれの方 10月1日から令和3年2月28日まで
    新型コロナウイルス感染症が更に拡大した時には期間途中で検診が終了することもあり得ますので早めの受診をお勧めします。
  • 結果の説明おおよそ1か月以内に来院してください。

若年健診の項目

  • 質問票、問診
  • 身体測定:身長、体重
  • 理学的検査:身体診察
  • 血圧測定
  • 血液検査: 貧血検査、白血球、血小板
    肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
    腎機能検査(クレアチニン)
    脂質検査(中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール)
    血糖検査(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)
    痛風検査(尿酸)
  • 尿検査(蛋白、糖、ウロビリノーゲン、潜血)
  • 心電図検査

後期高齢者健康診査後期高齢者健康診査

後期高齢者健診(後期高齢者健康診査)とは?

生活習慣病の早期発見や健康の保持・増進を目的とした健診です。

後期高齢者健診の流れ

  • 受診票の送付後期高齢者医療制度にご加入の方に後期高齢者健康診査受信表が送られます(申し込みは不要です)。
  • 受診方法健診は三鷹市の実施医療機関で受診する個別健診です。当院でも行っています。あらかじめ予約を取ってください(電話でも可能です)。受診当日は、後期高齢者医療制度の被保険者証と受診票を持参してください。
  • 費用この健診にともなう自己負担はありません。ただし大腸がん検診と肺がん検診を行う場合はそれぞれ500円かかります。
  • 受診期間 * 4月~7月生まれの方 6月1日から9月30日まで
    * 8月~11月生まれの方 7月1日から11月30日まで
    * 12月~3月生まれの方 10月1日から令和3年2月28日まで
    新型コロナウイルス感染症が更に拡大した時には期間途中で検診が終了することもあり得ますので早めの受診をお勧めします。
  • 結果の説明健診後、おおよそ1か月以内に、受診をした医療機関で健診結果を受け取ってください(原則として、郵送はいたしません)。

後期高齢者健診の項目

  • 質問票:服薬歴、喫煙歴など
  • 身体計測:身長、体重、BMI、腹囲
  • 理学的検査:身体診察
  • 血圧測定
  • 血液検査脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
    肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP)
    血糖検査(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)
  • 尿検査:尿糖、尿蛋白

同時に実施する検査項目

  • 血液検査貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
    白血球、血小板、血沈
    脂質検査(総コレステロール)
    腎機能検査(クレアチニン)
    痛風検査(尿酸)
    血清アルブミン
  • 尿検査:pH、潜血、ウロビリノーゲン
  • 胸部X線
  • 心電図検査
  • 大腸がん検診(便潜血2回法):希望する方は500円の自己負担で行うことができます

胃がんリスク検査(ABC検査)胃がんリスク検査(ABC検査)

胃がんリスク検査(ABC検査)

ピロリ菌に感染しているかどうかの「抗ピロリ菌抗体(抗ヘリコバクターピロリIgG抗体)」と、胃粘膜の萎縮具合を調べる「ペプシノゲン(PGⅠ、PGⅠ/PGⅡ比)」を組み合わせ、将来胃癌になりやすいかどうかを血液で調べる検査です。現在三鷹市ではこの検診を40歳から5歳間隔で70歳までの方を対象に行っています。それ以外の年齢で希望する方には自費で行うことができます。≫自費の料金はこちら
胃癌危険性があると判定された方は保険診療で内視鏡による精密検査を行います。そして、胃炎の所見と、採取した胃粘膜組織の一部からピロリ菌が確認された時には除菌療法を行います。
「診療内容」の「上部内視鏡」内、「上部内視鏡について」も参照してください。。

対象者

年度内に満年齢で40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳に達する三鷹市民で過去受診歴のない方。
ただし、次のいずれかに該当する方は原則として対象外です。

  • 胃の痛み、胸やけなどの症状がある方
  • 食道・胃または十二指腸の病気で治療中の方
  • 胃酸分泌抑制剤(プロトンポンプ阻害薬)を服用中または2か月以内に服用した方
  • 胃を切除された方
  • 腎不全(クレアチニン値が3mg/dL以上)の方
  • 過去にヘリコバクター・ピロリ菌の除菌を行った方

1.受診方法

当院受付窓口で受診票をお渡しします。

2.受診期間

  • 4月~7月生まれの方 6月1日から9月30日まで
  • 8月~11月生まれの方 7月1日から11月30日まで
  • 12月~3月生まれの方 10月1日から令和3年2月28日まで

新型コロナウイルス感染症が更に拡大した時には期間途中で検診が終了することもあり得ますので早めの受診をお勧めします。

3.受診場所

当院でも行っています。あらかじめ予約を取ってください(電話でも可能です)。

4.受診費用

500円。受診時にお支払いください。
≫自費での検査料金はこちら

5.注意事項

検診の結果、精密検査(内視鏡検査)が必要となる場合がありますが、その際の費用は全額自己負担(保険診療)の扱いになります。

前立腺がん検診(PSA検診)前立腺がん検診(PSA検診)

対象者

三鷹市内在住の当該年度末に50歳、55歳、60歳、65歳、70歳になる男性(前立腺がんと診断されている方、健康保険を使って血清PSA値経験観察中の方は対象外です)。

受診期間

  • 4月~7月生まれの方 6月1日から9月30日まで
  • 8月~11月生まれの方 7月1日から11月30日まで
  • 12月~3月生まれの方 10月1日から令和3年2月28日まで

新型コロナウイルス感染症が更に拡大した時には期間途中で検診が終了することもあり得ますので早めの受診をお勧めします。

受診場所

当院で行っています。予約は不要です。

検査方法

PSA採血を行います。

費用

500円(受診時にお支払いください。)

大腸がん検診(便潜血健診)大腸がん検診(便潜血健診)

大腸がん検診(便潜血健診)とは?

大腸がんができると出血することがあります。これを利用して、便に血液が混じっているかどうかを調べるのが大腸がん検診(便潜血健診)です。がんで死亡する人の中で、大腸がんは男性では3番目に多く、女性では最も多くなっています。早期に見つかれば完全に治すことが可能な病気であり、痛みもない簡単な検査ですので、この機会にぜひ受けてみてください。

対象年齢

40歳以上。

受診期間

  • 4月~7月生まれの方 6月1日から9月30日まで
  • 8月~11月生まれの方 7月1日から11月30日まで
  • 12月~3月生まれの方 10月1日から令和3年2月28日まで

新型コロナウイルス感染症が更に拡大した時には期間途中で検診が終了することもあり得ますので早めの受診をお勧めします。

受診場所

当院で行っています。

受診費用

500円。採便容器をお受け取りの上、お支払いください。

申込方法

当院受付窓口にお申し出ください。

注意事項

健診の結果、精密検査(内視鏡検査)が必要になる場合があります。その際は他の医療機関を御紹介させていただきますが、費用は全額自己負担(保険診療)の扱いになります。

肝炎ウイルス検査(B・C型)肝炎ウイルス検査(B・C型)

対象者

40歳以上で過去受診歴のない方・職場で受診する機会のない方。

受診期間

  • 4月~7月生まれの方 6月1日から9月30日まで
  • 8月~11月生まれの方 7月1日から11月30日まで
  • 12月~3月生まれの方 10月1日から令和3年2月28日まで

新型コロナウイルス感染症が更に拡大した時には期間途中で検診が終了することもあり得ますので早めの受診をお勧めします。

受診場所

当院で行っています。

受診費用

自己負担はありません。

申込方法

当院受付窓口にお申し出ください。

注意事項

39歳以下の方や上記検査機関以外の受診を希望する方は、多摩府中保健所にお問い合わせください。042-362-2334(代)

肺がん検診(胸部X線+喀痰細胞診)肺がん検診(胸部X線+喀痰細胞診)

対象者

40歳以上(喀痰細胞診は、50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)600以上の方が対象です)

受診期間

  • 4月~7月生まれの方 6月1日から9月30日まで
  • 8月~11月生まれの方 7月1日から11月30日まで
  • 12月~3月生まれの方 10月1日から令和3年2月28日まで

新型コロナウイルス感染症が更に拡大した時には期間途中で検診が終了することもあり得ますので早めの受診をお勧めします。

受診場所

当院で行っています。

受診費用

1,000円(健康診査と同時受診する場合や喀痰細胞診の実施の有無により異なります)。

申込方法

当院受付窓口にお申し出ください。

牟礼高山診療所概要

所在地
〒181-0002
東京都三鷹市牟礼4-2-14
院長
山本 薫(医学博士/日本外科学会認定登録医/
消化器病専門医/消化器内視鏡専門医)
電話
0422-70-4976
診療時間
日祝
9:00~12:00
14:30~17:00

※土曜日は原則第1、3、5週目診療
(内科は中学生以上の方が対象です)
予防接種は3か月齢以上から行います

9:00~11:00:症状がない方(健診、ワクチン、高血圧・糖尿病などの常用薬処方、外傷など)
11:00~12:00 / 14:30~16:00:症状がある方(発熱、咳、咽頭痛、関節痛、鼻閉、倦怠感、
下痢など)
14:30~15:30 月・火・木は症状がある方
14:30~15:30 水のみコロナワクチン接種
※症状のある方は診察時間を指定しますので必ず電話で予約を取って下さい
15:30~17:00 症状がない方

ACCESSMAP